月のことば

月のことば

月のことば

 

 

 

by 能本

 

 

12月のことば    23.12.1   能本

 

 

 

月のことば

 

 

 

by 能本

 

 

 

 

 

11月のことば    23.11.1    能本

 

 

月のことば

 

 

 

10月のことば    23.10.1    能本

 

月のことば

 

月のことば

by 能本

 

 

 

 

9月のことば    23.9.1    能本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月のことば    23.8.1    能本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.7.1 能本

 

 

 

 

p class="txt-img" style="text-align:center">

2023.7.1 能本

 

 

 

 

 

 

5月のことば

2023.5.1 能本

 

 

 

 

2023.4.1 能本

 

 

 

4月のことば

2023.4.1 能本

 

 

2023.4.1 能本

 

 

3月のことば

 

 

 

 

2月のことば

 

 

 

>

 

 

 

(写真の2人は向かって右が倉田さん左が能本です)

2023.2 能本

 

 

 

1月のことば

 

 

皆さまおめでとうございます。

 

 

新年明けおせち料理と共にお酒も召し上がっていると思います。

 

 

どんなお酒ですか。

 

 

私は新潟菊水の五郎八というにごり酒です。

 

 

ちょうど20年前の正月新宿伊勢丹で樽からその場詰め替え販売を買って父が美味しそうに飲んで2月に亡くなりました。

 

 

それから毎年伊勢丹で年の瀬にやる菊水酒造の催し物に買いに行きます。

 

 

毎年五郎八の栓を抜く度にあの時美味しそうに飲んでいたと話します。

 

 

23.1.1  能本

 

 

 

12月のことば

 

 

 

令和の会でのスマホ活用でブログを始めて2年半が経ちました。

 

 

いつも見ているブログにこんな記事がありました。

 

 

上の孫娘、最近一目散ということばを保育園で覚えたらしくて、何でも一目散を使っています。

 

 

昨夜も彼女が大好きなMくんがハナクソほじってポイって一目散に飛ばしたの。

 

 

 

私がMくんのことキライになった?と聞くと、昔は一目散に好きだったけど今は普通になったそうです。

 

 

それにしてもたった5歳の子が昔って・・・

 

 

思わず笑ってしまいました。

 

 

 

でも今覚えたつもりの私のスマホの使い方も良く知っている人から見るとこの子の「一目散」の使い方と同じかも知りません。

 

 

 

22.12  能本

 

 

 

 

 

 

10月のことば

 

 

 

今年も八ヶ岳シミック植物園で栗拾いしてきました。

 

 

これで連続6回になります。

 

 

10年近く前、富士北麓公園に秋行きました。

 

 

山栗が落ちてました。

 

 

面白く拾いました。

 

 

翌年また拾ってやろうと行ったですけど綺麗に掃除してありその後もダメでした。

 

 

山梨、栗拾いで検索したら八ヶ岳シミック植物園がありました。

 

 

それで行き出しました。

 

 

マスコミには特に公開してませんでしたが3年前にTVに出てから大変になりました。

 

 

それまで特になかった時間制限も含めて事前予約制で1回に5組まで、時間制限40分になりました。

 

 

でも秋の八ヶ岳山麓栗拾いはおすすめです。

 

 

22.10  能本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月のことば

 

 

 

10月の勧学院祭に向けて練習しています。

 

 

「猿橋わいわい騒動記」という舞台にかけるものなので稽古と言うべきでしょうか。

 

 

指導役のF先生 熱が入ります。

 

 

喋ってる人を見る その動作を繰り返す 真似る 

 

 

一旦前に出たら下がらない 動く 話した後も動く 自分を捨てる。

 

 

恥ずかしいと思うと見ている方も恥ずかしくなる。 

 

 

矢継ぎ早に先生から指導が入ります。

 

 

皆さんご自分の事はさておいて爆笑の連続です。

 

 

思うように体は動いてくれない 気持ちは焦る

 

 

こんなにお腹の底から笑ったのは久しぶりです。

 

 

これが勧学院の醍醐味です。

 

 

能本

 

 

 

 

 

 

8月のことば

 

 

 

今年も大学時代クラブ先輩から暑中見舞を頂きました。

 

これは先輩個人名ではなく法人名です。

 

7年前からクラブOB会の年一回集まりが復活しました。

 

そのMさんは当時から人を惹き付ける魅力ある方でした。

 

仕事は銀座で画廊をしておられます。

 

それを聞いて驚きました。Mさんと絵は全く結びつきません。

 

店にも一度お邪魔しました。聞きました。

 

この仕事はどういう仕事ですか。

 

ニコッとされてまあ言って見れば 太鼓持ちかなぁ

 

これを聞いて何となく納得いきました

 

コロナで2年間お会い出来ていません。今年は是非とも実現したいものです。

 

 

能本

 

 

7月のことば

 

特に最近は暑いですから歩くのは夕方日の入り近くにしてます。

 

 

9年前の4月1日から始めました。3月末の定年翌日からです。

 

 

何かを続けようと言う気持ちだったのでしょう。

 

 

早朝でした。大体1時間です。

 

 

御夫婦でのウオーキング多く見かけます。

 

 

奥様の方が小柄なペアは奥さんがどんどん先頭を進むパターンが何故か多いです。

 

 

ご主人はふうふう行って付いていきます。

 

 

今日もそうでした。始めた頃私とは反対周りのこのバターンの御夫婦と良く会いました。

 

 

ご主人は300m位後からでした。

 

 

私が夕方に時間を変えてから大分経ちます。

 

 

時々早朝もすることがありますがお目にかかりません。

 

 

お元気にしているといいのですが。

 

能本

 

 

 

 

6月のことば

 

 

先週高等科からの友人が日本画題材探しにやって来ました

 

1年前から先生に習っています。凝り性です。

 

神社仏閣建物調べ15年間で2500箇所回ったと言ってました。

 

猿橋に行きました。川と滝を見たいなぁ。

 

田原の滝、太郎次郎の滝に行きました。

 

私も大学院の時連れて行ってもらったのが役にたちました。

 

嬉しそうに構図を考えパチパチ沢山写してました。

 

大学2年の時もう一人加えて3人で夏の夜に三つ峠を登り

 

富士山登山道の明かりが点々と見えたことが浮かんできました。

 

あれから何十年と経ちましたが

 

こうして山梨で一緒に居ることが嬉しくなりました。

 

能本

 

 

 

 

5月のことば

 

先日品川駅に15年ぶり位に行きました。

 

連休中に法事で神戸への切符引き取りでした。

 

駅の中のエキュートが巨大です。

 

港南口と高輪口をつなぐ通路がまた大きい。

 

港南口の正面の高層ビル群にまたびっくり。

 

反対側 高輪口の30階建ホテルバシフィック東京が小さく見えました。

 

50年過ぎて取り壊しが決まりひっそりしています。

 

京急グループのランドマークでした。

 

今はその周りをすっかり西武グループに囲まれてしまいました。

 

久しぶりの品川駅で時間の流れを実感しました。

 

能本

 

 

 

 

4月のことば

 

4月がスタートしました。

 

これから始まる勧学院36期北都留教室の構成メンバー割合は 

 

29期再入学者 34期再入学者 新入学者がほぼ同数だそうです。

 

この三位一体、マリアージュで過去とはまったく違う自主活動の取り組みが実現出来れば面白いことになると思います。

 

私は日帰り旅行が一番印象深いです。

 

現役の時4年住んでいた佐原にも行きました。多数決で選ばれたのが不思議でした。

 

あと記憶が鮮明ではありませんがどなたかが学校から行く予定が中止になり江ノ島に生まれて初めて行きますと言われたのが頭に残っています。

 

発熱のため参加できなかった小布施は返す返すも残念でした。でもコロナ以前で本当に幸いな事でした。

 

能本

 

月のことば

 

月のことば

3月のことば


 

光陰矢のごとし 昨年3月11日 令和の会最終日から1年が過ぎました。

 

皆様お変わりございませんか?

 

私は幸いに変わりなくやっております。

 

授業で習った「スマホでブログを」が、今年1月に累計400回を超えました。塵も積もればです。

 

勧学院の方で藁綯いして正月飾りを作りました。

 

生まれて初めてでした。それの担当班だったので一生懸命練習しました。

 

それぞれ初めての経験を共同作業で作りあげる事がこの歳になっても楽しいのだを再認識しました。

 

2022.3.1 能本

 

 

2月のことば

 

 

日の出時間は元旦と比べて10分早くなっただけてすが

 

日の入りは30分遅くなりすっかり春の雰囲気になりました。

この時期いつも甲斐市敷島公園に梅を見に行きます。

 

遠くに南アルプスが見え広々としています。

 

梅も沢山あります。それに無料です。

 

こちらに住んで間もなく不老園に行きました。梅はありますが本当に狭いです。かつ有料です。

 

私はただで広いが好きです。

 

今年もそろそろ行こうと考えていますがオミクロンの勢い次第にかかっています。

 

 

1月のことば

 

おめでとうございます。2022年が始まりました。

 

私が勧学院に入学したのが2015年4月

 

当時のコラニーホールでの加藤さん新入生代表挨拶がついこの前のようです。

 

その加藤さんと昨年12月 7ケ月ぶりにランチしました。

 

話に花が咲きました。

 

人との縁は不思議です。勧学院に関係してつくづくそう思います。

 

今年もその中で何か新しい発見、経験、体験が出来る事を期待します。

 

2022.1.1 能本

 

 

 

 

 

12月のことば

 

勧学院の午後自主活動もコロナ感染者が減少して少し軌道に乗り出しました。

 

どんなことをするのかを次回の内容を担当班責任者が説明しました。

 

ウェルネスパーク所長にお願いしました。バイオリン演奏と切り絵です。

 

てっきりそこそこの年齢 切り絵の先生がバイオリンも弾くのでワンマンショーをやりましょう等と思ってました。

 

ズラリとした青年とピアノ伴奏の女性が登場です。紹介でご夫婦です。

 

曲目は八重の桜 ボヘミアンラプソディ 情熱大陸

 

など そのあと切り絵でした 二部構成でした その青年が所長でした。

 

先入観は持つべきではありません

21.12.1 能本

 

 

 

11月のことば

 

先ほどまで勧学院の午後自主活動で猿橋に行ってました。

 

6年前の5月勧学院と同じ方に話しを聞きました。

 

まさかあの時コロナがこんな有り様になるとは思いませんでした。

 

橋入口の忠治そば 大黒屋さんがお店閉めたとその方から聞きました。

 

寂しい限りです。

 

紅葉も色づき始め車が何台も入って来ます。

 

何とか別のお店が始まればいいのにと思いました。

 

能本 21.11.1

 

 

 

10月のことば

 

今日から10月がスタートしました。

 

10月1日は110番通報制度が始まった日だそうです。

 

1948年に東京、大阪など全国8大都市からでした。

 

懐かしいダイヤル式電話機だったので最初の1 最後の0を組み合わせ かけ間違いを防ぐ意味で110になったそうです。

 

考えてみたら私は今まで110番通報したことはありません。

 

皆さんは如何ですか。能本21.10.1

 

 

 

9月のことば

 

 

能本委員長の話

 

 

今日半年ぶりにぴゅあ富士3階小会議室に行きました。

 

浅沼先生田中さんと更なるスマホ活用プログラム立ち上げの意見交換でした。

 

あの時は早春、今日は仲秋 まさにTime goes byです。 

 

 

投稿いただいた思い出の写真を見るたびに、なんて貴重な時間だったことかを再認識します。

 

 

 

8月のことば その2

 

能本委員長の話(新々)

 

京都五山送り火中継を見ました。

 

今年もコロナで火床点火も最小限でした。

 

送られた手紙を読んでました。

 

小さい頃は毎年おじいちゃんおばあちゃんの家で大文字を

 

結婚してからは旦那さんと

 

娘が生まれてからは孫も一緒に

 

毎年大切な人たちと送り火を見ています

 

コロナで大変な中どうにかして

 

点火してくださることを感謝しています

 

 

 

 

 

8月のことば

 

能本委員長の話(新)

 

7月最後の金曜日 もみじホール会議室に4年ぶりに行きました。

 

34期生と勧学院祭などの話し合いのためです。

 

何か我が家に久しぶりに帰ったような気持ちが湧いて来ました。

 

考えたら延べ50回位は来ました。

 

このホームページも我が家の玄関ドアを開けた時の安らぎ感が感じられるようになればいいなと思います。

 

 

 

能本委員長のことば 7月

皆さんお元気ですか。
2021年3月11日で令和の会は終了しました。
浅沼先生のご尽力で
「令和の会だより Online」が立ち上がる運びになりました。
コロナで切れかかった皆さんとの絆がなんとか復活し、更に太いものになることを期待しています。